Excelの基本操作

タブは何種類あるのかな?

タブの種類

エクセルでは、タブもたくさん用意されています。

作業中はタブを切り替えることで、さまざまな機能を使用来ることができます。

タブの機能を知っておくことで、必要に応じて作業を進めることができます。

今回はタブの種類について理解しておきましょう。

タブの種類は基本8種類

タブには基本的に、「ファイル」「ホーム」「挿入」「ページレイアウト」「数式」「データ」「校閲」「表示」の8種類が表示されています。

作業中はこの基本8種類を切り替えながら進めていきます。

タブの種類02
タブ タブ内容
ファイル Backstageビューを表示します。
ホーム 基本的な操作のリボンが用意されているタブ
挿入 画像うあ写真等をグラフやワークシートに挿入するタブ
ページレイアウト ブックのテーマや印刷するときのレイアウトなどを指定するタブ
数式 関数や数式を入力したり、内容を確認するタブ
データ データのインポートや並び替え、抽出をしたり、フィルターを使用したりするタブ
校閲 文言やスペルミスをチェックしたり、シートの保護などを行うタブ
表示 ウインドウを固定したり、表示モードを切り替えたりするタブ

必要に応じて表示されるタブ

作業内容によって、普段は表示されないのに、作成内容によって表示されるタブがあります。

この、表示されたり、表示されなかったりするタブを「コンテキストツール」と呼びます。

コンテキストツールのタブは、グラフや図などを選択すると[グラフツール]タブが自動的に表示されます。

選択しているオブジェクトに対してコンテキストツールはざまざまに切り替わりますので、グラフや図を作成するときに確認してみてください。

コンテキストツール